【夏休みの自由研究】embotロボットプログラミングがオススメな理由

教育

小学生の頃、夏休みの自由研究は何にしようか迷ったことありますよね。

何作ろうかな、迷うなぁ…結局夏休み終わりギリギリになって工作をする。

そんな経験みなさんあると思います。

 

そんなみなさんの子供たちに、今回、自由研究素材として紹介するのは embot 

画像引用:docomo embot

 

段ボールのおもちゃを作って、プログラミングで動かす!

子供たちにしたら夢のような商品ですよね。

自分が作ったおもちゃが自分の好きなように動かせるのですから。

 

でもこれ子供の自由研究には使えないでしょ?

ヨコマッチョ
ヨコマッチョ

使えますよ!

むしろ最適じゃないですか!

embotは自由研究に最適である!

embotが子供の自由研究に最適な理由を紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

embotとは

まずはembotとはなんだ?ってところから。

embotとはプログラミング教育用ロボットの事。

 

 

段ボールを使ってロボットを組み立て、そのロボットをタブレットやスマートフォンなどで簡単に操作することが出来るというもの。

電子工作やものづくりの基礎を楽しく学び、ロボットを動かすために必要なプログラミングに触れる。

これからの小学生はプログラミングが必須授業になってきます。

自分で作ったものを動かして遊び、プログラミングの楽しさも学べる素敵なロボットおもちゃです。

embotのコンセプト

docomoのembot紹介ページに次のように書かれていました。

「プログラミングを身近な存在に」をテーマに、手軽に触れられ、楽しく学べるプログラミングを一人ひとりに届ける。日本語と同じくらい、プログラミング言語が身近になる社会へ。2020年の小学校でのプログラミング教育必修化を視野に入れ、実践的でありながら、誰でも手軽に、楽しくプログラミングが学べるように。「embot」は、そんな想いから誕生しました。 

文章引用:docomo

プログラミングと聞くと、「難しそう」「分かんなーい」と誰もが思う事でしょう。

私もプログラミング…わかりません( ノД`)シクシク…

小さなうちから興味を持たせ遊びの一部としてプログラミングを覚えさせるというコンセプトは分かりやすくて良いですね。

embotの特徴

embotの特徴は2つあります。こちらもdocomoの紹介ページから引用します。

1つ目の特徴は、自分で組み立てたロボットを、タブレット等のプログラミングで動かすことができることです。「embot」でのプログラミングは直感的でわかりやすく、かつ実践的な内容を楽しく学ぶことができるため、学習レベルに応じて複雑なプログラミング学習まで可能です。

2つ目の特徴は、ダンボールと簡単な電子回路でできたお手軽ロボットであるということです。自由に切り貼りして自分だけのロボットが作れ、子どもたちが自由に創造性を発揮できます。作り直しも簡単、お手軽価格で誰でも気軽に取組むことができます。

文章引用:docomo

プログラミングという少々難しめの学びごとを、実践的な内容で楽しく学ぶ事が出来、また、自分だけのオリジナルロボットを作ることによって、子供たちが創造性を膨らませる事が出来る。

これだけでも子供たちの自由研究のコンセプトにぴったりだと思いませんか。

いま話題のプログラミング教育に最適!【embot】プログラミングおもちゃ

 

embotの仕組み(簡単説明)

  • 段ボールと付属の器具を組み立てよう
  • 専用アプリでプログラミングしよう
  • 自由にカスタマイズしよう

embot(エムボット)

動画引用:TAKARA TOMY embot紹介ページ

 

まとめ

ここまで見て頂いて分かるように、embotはただ決められたモノを組み立てて終わりではないのです。

その先に、子供たちの自由な発想力・創造性を伸ばす事が出来、さらに遊びながらにしてプログラミングの授業にもなる。

これは自由研究の材料としては最適ではないでしょうか。

ぜひ、今年の自由研究はembotロボットプログラミングを試してみて下さい。

いま話題のプログラミング教育に最適!【embot】プログラミングおもちゃ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました